本文へ移動

Topics

RSS(別ウィンドウで開きます) 

当法人が『島根県知事表彰』を受けることができました

2018-02-21
 多くの皆様の日頃からのご理解とご協力により、これまでの当法人の取り組みが評価され、この度、島根県知事表彰を受けることができました。
 
 この表彰は、「しまね女性の活躍応援企業表彰」であり、女性の活躍促進に向けて積極的に取り組む事業主等を表彰し、その取り組みを広く公表することにより、県内企業等における女性活躍促進の一層の促進を図ることを目的に表彰されるものです。
 
 平成30年2月16日付けで受賞に至り、当日は、『第2回しまね女性の活躍応援企業表彰』と『第1回しまね働く女性きらめき大賞』の両賞合わせて表彰式が行われ、企業表彰4社、個人表彰5名が表彰されたところです。当法人にとっては、誠に光栄なことであり、今後の法人発展のための大きな励みになるものと確信しております。
 
 この度の受賞は、当法人に関係する皆様からのご厚情の賜と心より感謝しております。
 
 これからも『サービスの質の向上』と『安心して働ける職場づくり・職場への定着支援』を念頭に、スタッフ一同研鑽を重ねてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
 

『月間福祉』に当法人の取り組みが掲載されました

2018-02-16
この度、社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部より執筆依頼を受けて、同協議会が発行する『月間福祉 3月号』(平成30年2月発刊)に、これまでの当法人の取り組みやその思いを執筆した文書が特集として掲載されました。
 
 テーマは、『施設経営におけるイノベーション』とされており、今回執筆させていただくにあたり『職場への定着支援は、スタッフとしっかり向き合うこと』と題目を設定し執筆しています。
  
 ご機会がありましたら是非ご覧ください。
 
月間福祉への寄稿文は【こちら】

『社会保険労務士』って何をする人?

2018-02-06
 当法人では、『安心して働ける職場づくり・職場への定着支援』を行うことにより、『サービスの質の向上』につなげるため、法人全体で種々の取り組みを実践しています。
 
 取り組みの実践のためには、施設・設備整備や制度の創設・改正など大きなものももちろんありますが、日々のちょっとたことから生まれてくるスタッフのアイデアをカタチに残せるよう、ボトムアップ方式により提案されたものを実践につなげています。
 
 当法人においては、当法人に在職しながら資格を取得したスタッフがたくさんおり、それぞれの分野でその力を発揮してくれています。
 
 中には、『社会保険労務士』の資格を取得し、『縁の下の力持ち』として当法人をバックアップしてくれているスタッフがいます。
 
『社会保険労務士』は、労働・社会保険の手続きの専門家です。仕事をするにあたり入社から退社までに必要となる手続きや職場内でおこる、またはおこりえることへの相談、年金に関することなど、その守備範囲は広くあります。
 
 当法人で社会保険労務士として活躍するスタッフは、当法人専属の社会保険労務士(勤務登録型の社会保険労務士(特定社会保険労務士))として、当法人が目指す『安心して働ける職場づくり・職場への定着支援』を支えてくれています。
 
 ここでは、社会保険労務士の魅力を紹介したいと思います。全国社会保険労務士会連合会において、社会保険労務士の紹介動画を作成されていますので、ぜひご覧ください。
 

正規スタッフ採用試験を実施することができました

2017-12-18
 平成29年12月10日(日)に、当法人の正規スタッフ採用試験を実施することができました。この度の正規スタッフの採用試験は、新規事業の実施に伴うものでしたが、募集人数を上回る応募がありました。当法人において厳選なる選考の結果、採用に至った方、不本意ながら採用することができなかった方、それぞれの皆様の今後のご活躍を切に祈念しております。ありがとうございました。

女性スタッフの休憩スペースが整備できました

2017-11-20
 この度、島根県からの助成(しまね女性の活躍環境整備支援事業費補助金)を受けて、女性スタッフの休憩スペースを整備することができました。
 整備前は、未整備であった女性スタッフのための専用の休憩スペースとして、2階建ての建物(2階部分 女性スタッフの休憩スペース 1階部分 倉庫)を新築することができました。
 当法人では、『サービスの質の向上』と『安心して働ける職場づくり・職場への定着支援』を念頭に、種々の施策を実施しています。今回の休憩スペース整備も安心して働ける職場づくりの一環として、一般事業主行動計画に掲げる「女性スタッフの平均勤続年数を3年伸ばします」を達成することを目標に実施したものであり、スタッフの就労意欲の向上に繋がるものと確信しております。
 この度は、貴重な財源により、当法人の事業のため快く補助金の交付をいただき感謝しております。今後、この休憩スペースが活躍してくれると思っています。ありがとうございました。
 
0
4
0
0
1
9
TOPへ戻る